朝起きたら急に胃が痛い・・・そんな経験のある人は多いのではないでしょうか?
朝の胃痛にはどんなものがあり、どんな対策が必要なのでしょうか。
今回は、朝の胃痛の特徴、原因、対策をご紹介します。
朝の胃痛の特徴
1、空腹による胃痛の場合、水分や食べ物を胃に入れることで痛みが和らぐ特徴があります。
2、消化不良や胃酸過多による胃痛の場合、胃が重く、げっぷや胸焼けを起こすことがあります。
朝に起こる胃痛の原因
1、胃酸過多
夕食の時間が早い場合、朝起きる時には胃の中は空になっていて、胃酸が直接胃の粘膜に触れる状態になり、胃痛や、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の痛みが出やすいと考えられます。
2、消化不良
夕食の時間が遅かったり、消化の悪い油っぽい食事が多いと、消化不良により胃酸が出すぎる胃酸過多となり胃痛が起こることもあります。
3、自律神経の乱れ
自律神経の乱れも原因となる場合があります。
ストレスや睡眠不足により自律神経が乱れ、胃酸の出すぎや、胃粘膜が弱くなることで朝の胃痛が起きることもあります。
4、刺激物
喫煙や刺激物の多い食事、市販の痛み止めなどの薬の飲みすぎも症状を悪化させます。
朝の胃痛の対策と予防
- 牛乳、ヨーグルト、うどん、おかゆ、りんごのすりおろし、スープなど胃酸を中和し、胃に停滞する時間の短い朝食を摂る
- 朝にコップ一杯の白湯を飲む
- 胃に負担をかけるタバコ、アルコール、塩分、脂分、刺激物の多い食事を控える
- よく噛んで食べ、一度に大量に食べ過ぎない
- ストレス減らす、解消する
- 痛み止めを飲むときは回数を守り、空腹時を避けて飲むか、一緒に胃薬を内服する
朝の胃痛にお悩みの方は是非意識してみてください。
0コメント